2009年08月19日
商用利用有料化の話
ご多分に漏れず、この話題に触れておきます。
あらかじめ、ソラマメスタッフブログで、内容を確認しておいてください。
http://staff.slmame.com/
ソラマメ撤退するしないの話は、ここではしません。
撤退される方は、移転先でSLの啓蒙に尽力してください^^
ソラマメという閉じた世界から、活動の幅が広がったと思ったほうが建設的だと思います。
さて、他のブログでもすでにたくさん意見が書かれていますが、オイラが一番気になったのは、
・料金に見合った有料化のメリット
・商用・非商用の区別
この2点です。
今のところ、有料化のメリットは自店舗の商品(土地レンタル、イベント等)を紹介できる・・・っていうだけのようです。
その他のサービス(海外向けポータル、ブログ数3つまで、独自ドメイン、他)は、ユーザーの利用状況に見合ってないというか、求めてないもののように感じます。
もう一つは、商用とみなさない条件について。
(初心者関連)
クリエイター初心者じゃなくて、SL初心者の支援か・・・。3ヶ月でSL初心者が店舗も持たずにどれほどのことができるのか・・・(謎
ソラマメ運営者が、3ヶ月で収益を上げられるように全面的に支援してくれるなら別だけど・・・。
(チップ関連)
商品全てフリーにして、チップジャー設置したら、自分のお店紹介してもいいのかな??(謎
収益の有無に関わらず、アイテム販売は商用扱いらしいので、商品用の画像アップロードだけで赤字のオイラのお店も商用として扱われるのね><
あと、有料アイテム購入に誘導する目的ではない、創作物の紹介を自身で行うブログって、どんなだ?
商品の製作過程を紹介するとか?
「ファンシーショップ543の新商品が発売されましたが、買わないで下さい・・・」って紹介するかwww
そもそも、無料で商用利用してるって、どうやって判断するんだろう・・・!?
NGワード(古っ)とかあるのかな?
記事を1つ1つ目視チェックしてるのかな?
きっとチェックしている人のための有料化だなwww<本末転倒
何かすみません・・・不毛な記事で^^;
あらかじめ、ソラマメスタッフブログで、内容を確認しておいてください。
http://staff.slmame.com/
ソラマメ撤退するしないの話は、ここではしません。
撤退される方は、移転先でSLの啓蒙に尽力してください^^
ソラマメという閉じた世界から、活動の幅が広がったと思ったほうが建設的だと思います。
さて、他のブログでもすでにたくさん意見が書かれていますが、オイラが一番気になったのは、
・料金に見合った有料化のメリット
・商用・非商用の区別
この2点です。
今のところ、有料化のメリットは自店舗の商品(土地レンタル、イベント等)を紹介できる・・・っていうだけのようです。
その他のサービス(海外向けポータル、ブログ数3つまで、独自ドメイン、他)は、ユーザーの利用状況に見合ってないというか、求めてないもののように感じます。
もう一つは、商用とみなさない条件について。
(初心者関連)
クリエイター初心者じゃなくて、SL初心者の支援か・・・。3ヶ月でSL初心者が店舗も持たずにどれほどのことができるのか・・・(謎
ソラマメ運営者が、3ヶ月で収益を上げられるように全面的に支援してくれるなら別だけど・・・。
(チップ関連)
商品全てフリーにして、チップジャー設置したら、自分のお店紹介してもいいのかな??(謎
収益の有無に関わらず、アイテム販売は商用扱いらしいので、商品用の画像アップロードだけで赤字のオイラのお店も商用として扱われるのね><
あと、有料アイテム購入に誘導する目的ではない、創作物の紹介を自身で行うブログって、どんなだ?
商品の製作過程を紹介するとか?
「ファンシーショップ543の新商品が発売されましたが、買わないで下さい・・・」って紹介するかwww
そもそも、無料で商用利用してるって、どうやって判断するんだろう・・・!?
NGワード(古っ)とかあるのかな?
記事を1つ1つ目視チェックしてるのかな?
きっとチェックしている人のための有料化だなwww<本末転倒
何かすみません・・・不毛な記事で^^;