ソラマメブログ
プロフィール
伍曜
伍曜
美白しましたwww
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

  

Posted by at

2009年04月29日

お店をつくるぞ 12

毎日、少しずつ組み立てていきまして・・・

だいぶ、それらしくなってきました。  続きを読む


Posted by 伍曜 at 01:06Comments(0)ショップ

2009年04月27日

お店をつくるぞ 11

今日は、屋根の△部分について。
あまり面倒な計算はしたくなかったので、始めは9×9mの正方形にパスカットを施して△部分を作りました。
しかし、建物全体としてあまりにバランスが悪かったので、9×7.5mにサイズ調整しました。

おかげで、屋根の角度を計算するのが面倒なことに・・・^^;

いわゆる三角関数というやつです><
(アークタンジェントとかなんとか・・・^^;)

底辺9m、高さ7.5mの直角三角形について、斜辺と底辺に挟まれた角度を計算するのですが、何せオイラは、英語と数学が大の苦手な理系人間ですので、答えを導き出せるわけもなく・・・><

そこで、ヤホーで調べてみたら、底辺と高さを入力するだけで、角度を計算してくれる魔法のようなサイトがあるではありませんかwww
さっそく、そのサイトに飛び、数値を入力。
ようやく角度を取得できました。
ちなみに、底辺9m、高さ7.5mの場合、斜辺と底辺に挟まれた角度は、約39.8度でした。


もしかしたら、Excelとかリンデンスクリプトとかで算出できたかも・・・!?  


Posted by 伍曜 at 21:26Comments(0)ショップ

2009年04月26日

お店をつくるぞ 10

完成予想図をよくよく目を凝らして見てみたら、全然コの字じゃなかったことに気づいた伍曜ですw
玄関がこんなに窪んでていいのかしらと思ってはいたけど、よもやの失態www
デザイン系の勉強、もっとちゃんとしておけばよかったと、度々思うオイラなのでした・・・。


でも、直すの面倒だから、このまま進めます!!


土台の外壁部分と床面のテクスチャ調整が終わったので、ひとまず土台だけグループ化しておく。
コピーして2階の床として使うので、1階の天井面のテクスチャ調整をする。

タイルテクスチャを貼ったまま放置していると、景観を損ねるので一旦スカイボックスに移動。
土台のテクスチャは一度デフォに戻しておく。

↑調整前の状態

調整完了後が、こちら↓  続きを読む


Posted by 伍曜 at 17:07Comments(2)ショップ

2009年04月25日

お店をつくるぞ 9

以前自作したタイルテクスチャを使って、床面テクスチャのサイズと位置を調整。


土台の外壁についても同様に調整しつつ、

ドア周辺の壁を節約したため、土台と重なる部分がちらつくので、ドア周辺を若干後ろに下げて、ちらつきを防ぐことにする。

テクスチャの調整が一番面倒なところですが、これが見栄えを左右するので頑張らねば・・・。  


Posted by 伍曜 at 19:02Comments(0)ショップ

2009年04月24日

お店をつくるぞ 8

さてさて、土台と1階の外壁がひとまず出来たので、それをコピーして2階部分を建築。
ここまでは特に問題なし。

次に屋根の部分に取り掛かる。
△のところで、以前自宅を建築した際にテクスチャでつまづいたのを思い出したので、改めてテストしてみる。



左が7×3.5mの板にテーパーを施したもの。
右が7×7mの板にパスカット0.5~0.75を施したもの。
いずれもテクスの位置やサイズはデフォのまま。
その違いは明らかですね。

っということで、テクスチャのことも意識して手直ししていかなくては・・・。
(若干無駄足というか勇み足というか・・・^^;)  


Posted by 伍曜 at 22:27Comments(4)ショップ