ソラマメブログ
プロフィール
伍曜
伍曜
美白しましたwww
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

  

Posted by at

2009年08月23日

試行錯誤

新しいアバターを作ろうと、色々試してみたら・・・



なんかヒゲとかイイ感じじゃない?
これに合わせた服が難しそうだけど・・・><  


Posted by 伍曜 at 21:32Comments(0)今日のひとコマ

2009年08月22日

今後のスタンス

幾分、有料化に関する記事が減ってきましたね。
みんな身の振り方を表明し終わったか、しばらく静観を決め込んだかのどちらかかな??

一応ショップも展開してるし、商品も紹介してるけど、利益上げようとかドンドン紹介して集客しようとかもあまり考えていないので、商用利用とみなされそうな記事は、10月以降封印してこのまま続けようと思います。

ただ単に引っ越すのが面倒くさいだけなんですが・・・。
使わないかもしれないブログをたくさん所持しても収拾つかなくなるだけだし・・・^^;
ここ以外に、放置してるホムペやらBBSやら、幾つあることやら・・・^^;;;


「移転」「引越し」等で検索してみると、数千件ヒットしますね。
SL内の店舗移転や引越しもあるし、意見として述べてるだけのものもある。
現在ソラマメにどのくらいブログがあるのか分からないけど、たぶん数百件規模でソラマメから引っ越していくような勢いを感じさせる。
休眠してるブログも当然あるだろうから、10月以降も活発に記事を書いているブログが一体どのくらいあるのか気になるところだw

もうひとつ気になることが・・・。
ニセコ住人Blogのような場所で住人自身がショップを紹介したらどうなるのだろう?
あまり詳しくは説明しないけど、ある意味抜け穴かな?
たぶん商用とみなされる可能性は高いだろうけど^^;


何だか文章ばかりの記事が続いてるな・・・
  


Posted by 伍曜 at 21:57Comments(1)その他

2009年08月19日

商用利用有料化の話

ご多分に漏れず、この話題に触れておきます。
あらかじめ、ソラマメスタッフブログで、内容を確認しておいてください。

http://staff.slmame.com/

ソラマメ撤退するしないの話は、ここではしません。
撤退される方は、移転先でSLの啓蒙に尽力してください^^
ソラマメという閉じた世界から、活動の幅が広がったと思ったほうが建設的だと思います。


さて、他のブログでもすでにたくさん意見が書かれていますが、オイラが一番気になったのは、

・料金に見合った有料化のメリット
・商用・非商用の区別

この2点です。

今のところ、有料化のメリットは自店舗の商品(土地レンタル、イベント等)を紹介できる・・・っていうだけのようです。
その他のサービス(海外向けポータル、ブログ数3つまで、独自ドメイン、他)は、ユーザーの利用状況に見合ってないというか、求めてないもののように感じます。

もう一つは、商用とみなさない条件について。

(初心者関連)
クリエイター初心者じゃなくて、SL初心者の支援か・・・。3ヶ月でSL初心者が店舗も持たずにどれほどのことができるのか・・・(謎
ソラマメ運営者が、3ヶ月で収益を上げられるように全面的に支援してくれるなら別だけど・・・。

(チップ関連)
商品全てフリーにして、チップジャー設置したら、自分のお店紹介してもいいのかな??(謎

収益の有無に関わらず、アイテム販売は商用扱いらしいので、商品用の画像アップロードだけで赤字のオイラのお店も商用として扱われるのね><

あと、有料アイテム購入に誘導する目的ではない、創作物の紹介を自身で行うブログって、どんなだ?
商品の製作過程を紹介するとか?
「ファンシーショップ543の新商品が発売されましたが、買わないで下さい・・・」って紹介するかwww

そもそも、無料で商用利用してるって、どうやって判断するんだろう・・・!?
NGワード(古っ)とかあるのかな?
記事を1つ1つ目視チェックしてるのかな?
きっとチェックしている人のための有料化だなwww<本末転倒


何かすみません・・・不毛な記事で^^;  


Posted by 伍曜 at 00:56Comments(0)その他

2009年08月16日

ぽつん

8月15日
何となく、今日は硬い話をしたい気分・・・。
終戦記念日だからなのか分からないが・・・。



SLって何だろう・・・っていう話。
色んなブログで散々語り尽されてると思うけど、何の気なしにyahooのニュースで、「自分のブログ 死んだらどうなる?」という記事を見つけたので、ふと考えてみたりした。

オイラにとってSLは、始めた最初の頃はただのオンラインゲームのひとつでしか無かった。
楽天のポイントサービスや何かと一緒で、もしものことがあったとしても使用されないデータが残るだけ・・・くらいにしか思っていなかった。

ユリワカフェの常連になって、色んな人とコミュニケーションを取るようになって、SLはコミュニケーションツールになった。
SL以前もホムペやブログを開設したり、オフ会に参加したり、コミュニケーションツールとしてインターネットサービスを利用していたことはあった。
でもそれは、更新が滞ったり、レスポンスが無かったりすると、離れて行ってしまう一時的な表面上のコミュニケーションでしかなかった。

SLに対しても、コミュニケーションツールとしての存在であったとしても、最初はその程度に考えていた。
今はSLからRLへ広がる、もっと大きな存在に自分の中では成りつつあるけど・・・。

RLが全て。
RLという大きな世界の中のひとつにSLがある。
この考え方は、終始一貫している。
それは口癖のように、事ある毎に「RLが一番」「RLが大事」と言っているので伝わっていると思う。

本来なら、RLでの出来事がSLに、SLでの出来事がRLに影響を及ぼすことは無いはず。
感情的には、言動に影響を及ぼすことは相互にあるかもしれないが、RL仕事で失敗したからL$が減るということは無い。
ましてや、相手のRLがSLを介して、自分のRLに影響を及ぼすなんて到底あるはずが無い。
当然、SLを生業としている場合等、特殊な事情を除いた一般論としてではあるが・・・。

親しい相手がインしなかった場合は、もちろん心配するし、気にもなる。
場合によっては、他のコミュニケーションツールを使って連絡を取ってみたりもする。
でもそれは、大抵自分のRLとは関係の無い、相手のRL都合の場合がほとんどだ。

・体調が悪い
・仕事が忙しい
・外出している
・PCが壊れた
・SLがつまらない

挙げたらキリがないけど、これらの理由は事前事後に関わらず、その旨を誰かに伝えることができる。
というか、伝えることがコミュニケーションとしては最低限のマナーでもあると思う。

で、最初のyahooの記事に戻る。

芸能人のブログのように別に管理する人間が居る場合や身辺整理する時間がある場合は何ら問題ないと思うが、不慮の事故などで自分にもしものことがあったとしたら、このブログやSLのアカウントはどうなるのか?
というか、ブログを見ている人、アバターと接している人、相手がどう受け止めるのだろうか・・・。
ブログやアカウントは、使用されないデータの残骸でしかなくなってしまうので管理業者が残すか削除するかだけのことでしかないが、それらに接していた人たちの受け止め方がここでは問題になるんだと思う。

逆に自分だったらどう受け止めるのだろうか?

一切連絡も無く、ブログも更新されず、SLにインもしない・・・。
2,3日くらいなら、前出のRL都合か何かだろうと気にも止めないかもしれない。
それが長期に渡る・・・。
他のアバターに様子を伺う、別の連絡手段を知っていれば連絡を取ってみる。
何か、特別な事情があったのだろうかと心配したり、不安になったりするだろうことは想像に難くない。

受け止め方は人それぞれだ。
顔も名前も素性も知らない仮想空間の相手に対して、どこまでリアルに感情移入できるかという程度問題なのかもしれない。
言い方を変えると、どこまで親密な関係を築いているか・・・ということだろう。
実際、学生時代の同級生がその後、現在どうなってるのかさえ良く分からなかったりする。


もしもオイラが、突然SLにインしなくなって、ブログも更新しなくなって、それが長期に渡り、その時点で親密な関係を築いてる人が居て、心配してくれる人が居たとして、携帯やPCメールやスカイプなどで連絡をくれても反応が無かったとしたら、SLやそれに関わる人たちのことが嫌いになったんだと思って下さい。

今、現時点でオイラがSLを辞める理由って、たぶんそういうことだと思います。
裏を返せば、そういうことが無い限り辞めないってことです。
そういうことにしておいて下さい。

なんか話が長くなってしまったけど、冷たい人とか思われてないかな?
面白キャラで通ってるはずなので、硬い話はあまり書かないようにしてるのだけど・・・。
なんとなくそういう日もあるんです。人間だもの・・・。

これを読んでくれた皆さん、ありがとうございます。
SLでいつも相手してくれる皆さん、ありがとうございます。
そして・・・

これからもよろしくお願いします。
  続きを読む


Posted by 伍曜 at 22:01Comments(8)その他

2009年08月10日

Niseko盆踊り大会 フィナーレ



写真は色あせても、思い出はきっと色あせない・・・。  


Posted by 伍曜 at 21:52Comments(3)Niseko